意外な出会いから研究の可能性を広げませんか

広大100人論文

主催:広島大学学術室研究企画室

6/14まで
このつの設問を出し合って、良縁を生み出すプロジェクトです。
1.
「私の研究はこんな感じです」他分野でもわかるように説明
2.
「こんなコラボができたら嬉しい」目標や希望、困っていること等
3.
「私、こんなことができます」提供できる知やスキルなど
広島大学で開催する分野横断促進と知り合いづくりを促進するプロジェクトです。
参加者が各自の得意なことや悩みを出し合い、分野を超えたコラボを創出!
*なお、大勢が交流する事業としてその企画名を「100人論文」と称しており、100人で1本の論文を書くことをめざすわけではありません。

“京大100人論文”に関する情報

昨年度はのべ閲覧者454
コメントが書き込まれた付箋紙の総数1,123
創出したコラボ41
概要・参加方法

本イベントは、2015年から京都大学で「あなたの不得意は誰かの得意。そして逆に、あなたの得意は誰かの不得意。」として毎年開催されている学際的研究を創出するイベント「学内良縁 プロジェクト 京大100人論文」を広島大学でも行うものです。

  • 自分の研究を紹介したい研究者、大学院生(博士後期課程)には、ページ最下部の申込みフォームから3つの設問(研究紹介、他の研究者とコラボしたいこと、提供できる知やスキル等)に答えて頂きます。申込み完了後、メール通知される整理番号と共に、事務局が回答の内容をポスター掲示します。(名前・所属等は非公開)
  • 開催期間中に来場した研究者、学生、大学職員、企業の方などには、付箋紙に整理番号(申込み後に通知)・コメント・意見などを書いてポスターに貼っていただきます。(名前・所属等は非公開) ※会場には、コーヒー・紅茶(無料)をご用意しています。
  • イベント終了後、事務局がポスターの内容とコメントを取りまとめて、イベント参加者だけがアクセスできるwebサイトに掲載します(URLは別途お知らせします)。参加者には、そのwebサイト上で整理番号を使って自由に交流を深めてもらいます。お互いに希望すれば、連絡先の交換も可能です。
  • ポスター掲示をご希望の研究者・大学院生(博士後期課程)は、ページ最下部の申込みフォーム【“ポスター掲示者”申込みフォーム】からお申し込み下さい。 それ以外の参加者は、【“会場コメント参加者”申込みフォーム】からお申し込み下さい。
  • 最終日6/28(金)18~20時に、軽食をご用意して交流会を行う予定です(学生:500円、それ以外の方:1,000円)。【“ポスター掲示者”申込みフォーム】または【“会場コメント参加者”申込みフォーム】にて、参加の可否をご回答ください。普段お話できないような方とも交流できるかもしれません。お気軽にご参加ください
図
  • 専用フォームで3つの設問に回答。期間中、会場に掲示されます。後日専用サイトで会場からのコメント確認・交流可能!
  • 会場にコメント参加!ポスター掲示者ももちろん歓迎!
  • ポスター掲示者・会場コメント参加者のみ参加可能!連絡先交換も!
図
*オンラインサイトイメージ 専用オンラインサイトにはポスター掲示者・会場コメント参加者に付与される整理番号とパスワードでログインしていただけます。
交流のイメージ
  • 研究者と研究者/企業の方がオンライン交流サイトで連絡先を交換し、共同研究をはじめる
  • 研究者/学生/企業の方/一般の方からの付箋コメントを見たポスター掲示者が、課題解決の糸口を見つける/新たな研究を思いつく
  • ポスター掲示者が必要としている情報・物品・人手を、他の研究者/学生/企業の方/一般の方が提供する
  • 企業の方が、新たなシーズ(になりそうなもの)を見つける
  • 学生が研究室選びの参考にする
掲示会場・期間

広島大学 東広島キャンパス 学士会館2階レセプションホール
2019.6.24月~28金

日間の期間中, いつでも来場可 !!
いずれも10-18時(初日は13時開場予定)

地図
申込み締切
2019.6.14.金 24:00
申込みフォーム